神奈川の身近な自然を訪ねて ~酔芙蓉の里を巡る~


日時:9月23日(土・祝)9:30~15:00 晴れ
参加者:42名

(9月28日(木)54名の申し込みがありましたが、雨天中止となりました)

小田急新松田駅から、バスで「まましたバス停」へ移動、観察会を開始しました。心配していた雨も朝方には上がり、青空も覗く絶好の観察会日和となりました。

車道を外れて農道にはいります。入口でストレッチをして体をほぐしました。この水路沿いの農道では、多くの野草を観察ができます。稲田沿いの農道では、たわわに実った「はるみ」という品種のイネを紹介しました。

酔芙蓉農道は「花による地域おこし」として、平成7年に水田区画整理の一環としてスタートし、「あしがら花紀行千津島実行委員会」の皆さんが、種をまき、苗木を植え、育て、守ってきたそうです。丁度、今が「酔芙蓉祭り」の期間でもあり、花は見ごろを迎えていました。

あちこちの畦道では真っ赤なヒガンバナも見られ、空の雲にも秋を感じさせてくれました。

千津島観音堂は福沢諭吉ゆかりの寺で、当時の住職と懇意にしていたことから、度々訪れて地元の人たちとの交流もあり、明治22年の町村制施行の際、合併でできた新しい村は「福沢村」と名付けられたとのことです。

朝日観音堂は茅葺屋根の宝形造り、江戸時代の建物と推定されています。鎌倉時代に土石流によって埋没し、現在地に移されたものと言われています。お堂の脇の墓地から続く道は「旧足柄古道」で、東西を分ける足柄峠にも近く、北方守護、鎮護の神「木造兜跋毘沙門天」が祀られています。

アサヒビール神奈川工場は安藤忠雄建築研究所により「『森と水の工場』ガンブリヌスの丘」をコンセプトとして設計され、敷地の50%以上が緑地という自然いっぱいのビール工場として、2001年に竣工しました。13:30から1時間の工場見学と試飲を楽しみ、買い物などをしてから、バスで小田急新松田駅へ戻っていただきました。

水路沿いの農道

稲穂の畦道

酔芙蓉農道

酔芙蓉と彼岸花と稲穂

千津島観音堂

朝日観音堂

アサヒビール神奈川工場

試飲会場