カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~小田原 お城と武家屋敷跡、明治の別荘跡の秋を訪ねて~

チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2024年11月13日(水)及び11月16日(土)
両日とも雨天中止
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 JR小田原駅 改札外10時00分
注:小田急線改札ではありません
注:受付開始は9時30分です。
解 散 JR小田原駅 14時30分頃
コース 小田原駅➡小田原城馬出門➡銅門➡郷土文化館🚻➡報徳二宮神社➡静閑亭➡山角天神社➡諸白小路➡西海土小路➡小田原文学館➡御幸の浜(昼食)🚻➡小田原城箱根口門跡➡小田原城常盤木門➡本丸🚻➡ミナカ小田原🚻➡小田原駅
内 容 小田原は、室町時代から古東海道の関所が設けられた交通の要衝で、小田原城は、1496年に伊勢新九郎(北条早雲)が城主となり、1590年に豊臣秀吉に滅ぼされるまで5代約100年間、北条氏が関東を支配する中心拠点として居城としました。北条氏滅亡の後、徳川家康の家臣の一人である大久保忠世の居城となり、一時期稲葉氏の時代もありましたが、幕末まで大久保氏が城主となり、小田原は東海道五十三次の最大の宿場町として栄えたのです。明治時代以降は多くの政治家や文人などが別荘を構え、歴史と文化、箱根山地から続く自然が調和した街が創りだされました。

今回は、歴史ある小田原の街を歩き、小田原城内のビャクシン、クスノキ、バクチノキ、イヌマキ、マツの古木に触れ、整然とした武家屋敷跡の静寂を感じ、御幸の浜から相模湾の彼方に大島を望む、“秋いっぱい”のコースです。

小田原城天守閣
主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円(釣り銭の無いようにご準備ください)
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
・ケガや虫刺され等を防ぐため、帽子、長袖の着用をお願いいたします。
・特に気温・湿度が高い季節は、熱中症を防ぐため、こまめに水分を補給してください。
申込み 実施日の5日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。

<申込みに当たってのお願い>
・年齢は参加日当日の年齢を記入してください。
・複数での申し込みの場合は、備考欄に、同行者全員の名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・「参加申込みフォーム」へのメールアドレスの記入は正確にお願いします。メールアドレスに誤りがあると中止連絡等ができません。

Eメール event@jfik.org からの申込みの場合、必ず下記の項目を記載してください。
(参加者全員の)名前、参加日/曜日、参加日当日の年齢、住所、電話番号(携帯/自宅)

中止の場合 ・終日雨が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 鈴置愼悟 080-6616-0142
広川一久 090-6930-5737

<12月~2025年2月の予定>
注:予定が変更になる場合があります。

Ⅰ 12月 ~(仮題)旧大磯宿の自然と歴史を訪ねる~
・実施日 18日(水) 21日(土)
Ⅱ 1月 ~秦野・河岸段丘の街と葛葉峡谷を歩く~
・実施日 15日(水) 18日(土)
Ⅲ 2月 ~(仮称) 辻堂の自然と歴史を訪ねる~
・実施日 19日(水) 22日(土)

=参加申込受付について=
参加申込受付は、全国森林インストラクター神奈川会(JFIK)ホームページに案内が掲載された後となります。それ以前の受付は行いませんので、ご注意ください

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介

カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~長津田十景に秋を訪ねて~

チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2024年10月16日(水)及び10月19日(土)
両日とも雨天中止
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 JR横浜線 「長津田駅」 改札外10時00分
注:東急田園都市線改札ではありません
解 散 同上 14時30分頃
コース 長津田駅➡御野立所➡長坂➡大石神社➡王子神社🚻➡大林寺🚻➡玄海田公園🚻(昼食)➡中津田みなみ台公園🚻➡分岐道標➡下宿常夜燈→長津田駅
(歩行距離:約6km)
内 容 八王子と横浜を結ぶ「絹の道」と大山街道が交差する宿場町長津田(ながつた)は江戸時代から栄えてきました。北関東・甲信越で生産された生糸は八王子に集められ、絹の道を通って横浜に運ばれ輸出されました。JR横浜線はこの道に並行しています。

この地の領主、徳川旗本の岡野家由来の大林寺・王子神社や、在原業平(ありわらのなりひら)伝説の大石神社、宿場町名残の常夜灯など「長津田十景」に秋を訪ね、横浜市指定の名木をご紹介します。
また、中央部を流れる岩川(いわがわ)流域に広がっていた谷戸を自然と調和した住宅地区として開発し、平成17年(2005年)に誕生した「長津田みなみ台」の新しい街並みや、自然溢れる公園、遊歩道を散策します。

大林寺の山門
主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円(釣り銭の無いようにご準備ください)
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
・ケガや虫刺され等を防ぐため、帽子、長袖の着用をお願いいたします。
・特に気温・湿度が高い季節は、熱中症を防ぐため、こまめに水分を補給してください。
申込み 実施日の5日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。

<申込みに当たってのお願い>
・年齢は参加日当日の年齢を記入してください。
・複数での申し込みの場合は、備考欄に、同行者全員の名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・「参加申込みフォーム」へのメールアドレスの記入は正確にお願いします。メールアドレスに誤りがあると中止連絡等ができません。

Eメール event@jfik.org からの申込みの場合、必ず下記の項目を記載してください。
(参加者全員の)名前、参加日/曜日、参加日当日の年齢、住所、電話番号(携帯/自宅)

中止の場合 ・終日雨が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 鈴置愼悟 080-6616-0142
佐藤 淳 080-1081-1034

<11月~12月の予定>
注:予定が変更になる場合があります。

Ⅰ 11月~ (仮題)小田原城と周辺地域の自然と歴史を訪ねる
・実施日 13日(水) 16日(土)
Ⅱ 12月~ (仮題)旧大磯宿の自然と歴史を訪ねる
・実施日 18日(水) 21日(土)

=参加申込受付について=
参加申込受付は、全国森林インストラクター神奈川会(JFIK)ホームページに案内が掲載された後となります。それ以前の受付は行いませんので、ご注意ください

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介

カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~蒔田から金澤道を保土ヶ谷宿への自然と歴史を訪ねる~

チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2024年9月18日(水)及び9月21日(土)
両日とも小雨実施(荒天中止)
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 横浜市営地下鉄 ブルーライン 「吉野町駅」 改札外 10時
注)受付開始は9時30分です。
解 散 JR横須賀線 保土ヶ谷駅 14時30分頃
コース 吉野町駅➡お三の宮日枝神社/堰神社➡蒔田公園🚻/大岡川➡横浜鬼子母神常照寺➡太田杉山神社/横浜水天宮➡大原隧道➡清水ヶ丘公園🚻(昼食)➡北向地蔵➡保土ヶ谷宿(苅部)本陣跡➡金澤横丁道標→保土ヶ谷駅
(歩行距離:約5.5km)
内 容 横浜市の大岡川は昔蒔田付近が河口でした。江戸時代に吉田新田となり、横浜開港後は町の中心として発展しました。大岡川沿いに、お三の宮日枝神社、横浜鬼子母神常照寺、太田杉山神社/横浜水天宮などの史跡を訪ね、産業遺産である近代水道共用栓、ロケ地として人気の大原隧道を抜け、デュオ「ゆず」のシンボルツリーがある清水ヶ丘公園からの眺望を楽しみます。

昼食後は、鎌倉・金沢八景からの金澤道を東海道保土ヶ谷宿へ下ります。歴史的古道の、北向地蔵、石難坂(いわなざか)の御所台の井戸などを経由して、東海道保土ヶ谷宿に入ります。苅部本陣跡、金澤横丁道標石碑など宿場町の風情を味わい、保土ヶ谷駅で解散です。史蹟、産業遺産と自然が織りなす、横浜市中の散策をお楽しみください。清水ヶ丘公園のシンボルツリー「エノキ」

主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円(釣り銭の無いようにご準備ください)
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
・ケガや虫刺され等を防ぐため、帽子、長袖の着用をお願いいたします。
・特に気温・湿度が高い季節は、熱中症を防ぐため、こまめに水分を補給してください。
申込み 実施日の5日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。

<申込みに当たってのお願い>
・年齢は参加日当日の年齢を記入してください。
・複数での申し込みの場合は、備考欄に、同行者全員の名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・「参加申込みフォーム」へのメールアドレスの記入は正確にお願いします。メールアドレスに誤りがあると中止連絡等ができません。

Eメール event@jfik.org からの申込みの場合、必ず下記の項目を記載してください。
(参加者全員の)名前、参加日/曜日、参加日当日の年齢、住所、電話番号(携帯/自宅)

中止の場合 ・終日雨が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 久野正樹 090-8280-1816
鈴置愼悟 080-6616-0142

<10月~12月の予定>
注:予定が変更になる場合があります。

Ⅰ 10月~ (仮題)長津田周辺地域の自然と歴史を訪ねる
・実施日 16日(水) 19日(土)
Ⅱ 11月~ (仮題)小田原城と周辺地域の自然と歴史を訪ねる
・実施日 13日(水) 16日(土)
Ⅲ 12月~ (仮題)旧大磯宿の自然と歴史を訪ねる
・実施日 18日(水) 21日(土)

=参加申込受付について=
参加申込受付は、全国森林インストラクター神奈川会(JFIK)ホームページに案内が掲載された後となります。それ以前の受付は行いませんので、ご注意ください

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介

カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~鎌倉・稲瀬川流域とその周辺の自然と歴史を訪ねる~

チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2024年6月19日(水)及び6月22日(土)
両日とも小雨実施(荒天中止)
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 江ノ島電鉄・極楽寺駅改札口外 10時
注)受付開始は9時30分です。
解 散 江ノ島電鉄・長谷駅 14時頃の予定
コース 極楽寺駅🚻(集合)➡極楽寺🚻➡成就院➡御霊神社➡(長谷寺山門前🚻)➡光則寺🚻➡高徳院🚻(昼食)➡甘縄神明宮➡稲瀬川の石碑➡由比ヶ浜➡長谷御嶽神社と大太刀稲荷神社➡長谷駅🚻(解散)
内 容 今回は、極楽寺と稲瀬川流域の長谷から由比ヶ浜地域を散策します。

1259年に建立され、全盛期には、金堂、講堂、十三重塔などの伽藍のほかに49の塔頭を備えた大寺院であった極楽寺、鎌倉七口の一つである極楽寺坂切通にあり、由比ヶ浜海岸や鎌倉の街並みを一望することが出来る成就院、源頼朝の鎌倉入り以前からあった古い神社で平安時代の武士・鎌倉景正を祀る御霊神社、鎌倉有数の花寺として知られる光則寺、仏像としては鎌倉で唯一の国宝に指定されている阿弥陀如来坐像で知られている高徳院などを訪ねます。

寺社などの史跡と共に、アジサイや樹齢約350年のタブノキ、樹齢約200年のカイドウ等の古木を観ながら、初夏の鎌倉散策を楽しみたいと思います。極楽寺

主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円(釣り銭の無いようにご準備ください)
別途、光則寺拝観料100円、高徳院拝観料300円が必要になります。
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
・ケガや虫刺され等を防ぐため、帽子、長袖の着用をお願いいたします。
・特に気温・湿度が高い季節は、熱中症を防ぐため、こまめに水分を補給してください。
申込み 実施日の5日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。

<申込みに当たってのお願い>
・年齢は参加日当日の年齢を記入してください。
・複数での申し込みの場合は、備考欄に、同行者全員の名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・「参加申込みフォーム」へのメールアドレスの記入は正確にお願いします。メールアドレスに誤りがあると中止連絡等ができません。

Eメール event@jfik.org からの申込みの場合、必ず下記の項目を記載してください。
(参加者全員の)名前、参加日/曜日、参加日当日の年齢、住所、電話番号(携帯/自宅)

中止の場合 ・終日雨が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 鈴置愼悟 080-6616-0142
大橋泰雄 080-3176-9844

<9月~11月の予定>
注:予定が変更になる場合があります。

Ⅰ 9月 (仮題)蒔田から金澤道を保土ヶ谷宿への自然と歴史を訪ねる
実施日 18日(水) 21日(土)
Ⅱ 10月 (仮題)長津田周辺の自然と歴史を訪ねる
実施日 16日(水) 19日(土)
Ⅲ 11月 (仮題)小田原城と周辺地域の自然と歴史を訪ねる
実施日 13日(水) 16日(土)

=参加申込受付について=
参加申込受付は、全国森林インストラクター神奈川会(JFIK)ホームページに案内が掲載された後となります。それ以前の受付は行いませんので、ご注意ください

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介

カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~小坪漁港から披露山へ
逗子の自然と相模湾の絶景を楽しむ~

チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2024年5月15日(水)及び5月18日(土)
両日とも雨天中止
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 JR「鎌倉駅」東口改札外 10:00集合
注)受付開始は9時30分です。
解 散 亀岡八幡宮(京急逗子・葉山駅、JR逗子駅まで徒歩すぐ) 14:30頃
コース JR鎌倉駅🚻東口バス停➡飯島バス停➡和賀江嶋➡逗子マリーナ➡小坪漁港🚻➡披露山公園🚻(昼食)➡子不動➡新宿稲荷神社➡東郷橋➡亀岡八幡宮
※歩行距離約4.6㎞
内 容 古くから保養地として知られた逗子は、海と山に囲まれた自然豊かな町です。鎌倉時代に築かれた現存する日本最古の築港遺跡、和賀江嶋を眺め、逗子市唯一の小さな漁港、小坪へ。小坪の細い路地の坂道を登り、披露山(標高92m)を目指します。山頂からの景色は素晴らしく、江の島、相模湾の海岸線、伊豆箱根連山、天気がよければ伊豆大島、富士山の眺望が楽しめます。
午後は披露山から海へ下り、明治の文豪、徳富蘆花の小説「不如帰」のゆかりの地、浪子不動へ向かいます。逗子駅近くにある亀岡八幡宮は、境内に古木(市の保存木)が何本も聳える緑の多い神社です。海から山へ、街歩き、新緑の逗子を訪ねます。披露山から葉山方面を望む
主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円
(釣り銭の無いようにご準備ください)
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
・ケガや虫刺され等を防ぐため、帽子、長袖の着用をお願いいたします。
・特に気温・湿度が高い季節は、熱中症を防ぐため、こまめに水分を補給してください。
申込み 実施日の5日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。

<申込みに当たってのお願い>
・年齢は参加日当日の年齢を記入してください。
・複数での申し込みの場合は、備考欄に、同行者全員の名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・「参加申込みフォーム」へのメールアドレスの記入は正確にお願いします。メールアドレスに誤りがあると中止連絡等ができません。

Eメール event@jfik.org からの申込みの場合、必ず下記の項目を記載してください。
(参加者全員の)名前、参加日/曜日、参加日当日の年齢、住所、電話番号(携帯/自宅)

中止の場合 ・終日雨(雪)が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 鈴置愼悟 080-6616-0142
田口愛子 090-6165-0077

<6月~10月の予定>
注:予定が変更になる場合があります。

Ⅰ 6月 鎌倉・稲瀬川流域とその周辺の自然と歴史を訪ねる
実施日 19日(水) 22日(土)
Ⅱ 9月 (仮題)蒔田から金澤道を保土ヶ谷宿への自然と歴史を訪ねる
実施日 18日(水) 21日(土)
Ⅲ 10月 (仮題)長津田周辺の自然と歴史を訪ねる
実施日 16日(水) 19日(土)

=参加申込受付について=
参加申込受付は、全国森林インストラクター神奈川会(JFIK)ホームページに案内が掲載された後となります。それ以前の受付は行いませんので、ご注意ください

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介

カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~多摩川自然堤防の森と小杉の歴史を訪ねる~

チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2024年4月17日(水)及び4月20日(土)
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 JR南武線「武蔵中原駅」改札外 10時00分
注)受付開始は9時30分です。
解 散 東急 東横線「新丸子駅」 14時30分頃
コース 武蔵中原駅➡原総本家くらやみ➡泉澤寺➡二ヶ領用水➡春日の森➡等々力緑地🚻(昼食)➡小杉神社➡西明寺🚻➡小杉御殿・陣屋跡➡安藤家長屋門・原家表門➡新丸子駅
内 容 高層マンション群の街に変貌した武蔵小杉ですが、中原街道と府中街道が交差する小杉十字路を中心に、多摩川の蛇行跡の自然堤防上には緑地や歴史文化地区が残っています。鎌倉時代には有力御家人稲毛重成の稲毛荘に属する地域でした。中原街道沿いの徳川家小杉御殿跡や、県天然記念物の社叢林である春日の森、執権北条時頼開基の西明寺などの侍寺群、二ヶ領用水開拓者の小泉次太夫陣屋跡、有力名主の屋敷門・長屋門などを巡ります。また、多摩川蛇行跡内の窪地には、川崎市を代表するスポーツ施設が充実した等々力緑地があり、21世紀の森・四季園・ふるさとの森などの豊かな樹林や大池も広がります。最先端新市街の近隣にもかかわらず、保存木を含め、自然豊かな緑地・樹叢や史蹟が現存する地域を、お楽しみいただけます。小杉十字路泉澤寺から望む小杉高層マンション群
主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円
(釣り銭の無いようにご準備ください)
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
・ケガや虫刺され等を防ぐため、帽子、長袖の着用をお願いいたします。
・特に気温・湿度が高い季節は、熱中症を防ぐため、こまめに水分を補給してください。
申込み 実施日の5日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。

<申込みに当たってのお願い>
・年齢は参加日当日の年齢を記入してください。
・複数での申し込みの場合は、備考欄に、同行者全員の名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・「参加申込みフォーム」へのメールアドレスの記入は正確にお願いします。メールアドレスに誤りがあると中止連絡等ができません。

Eメール event@jfik.org からの申込みの場合、必ず下記の項目を記載してください。
(参加者全員の)名前、参加日/曜日、参加日当日の年齢、住所、電話番号(携帯/自宅)

中止の場合 ・終日雨(雪)が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 久野正樹 090-8280-1816
鈴置愼悟 080-6616-0142

<5月~9月の予定>
注:予定が変更になる場合があります。

Ⅰ 5月 小坪漁港から披露山へ 逗子の自然と相模湾の絶景を楽しむ
実施日 15日(水) 18日(土)
Ⅱ 6月 鎌倉・稲瀬川流域とその周辺の自然と歴史を訪ねる
実施日 19日(水) 22日(土)
Ⅲ 9月 (仮題)蒔田から金澤道を保土ヶ谷宿への自然と歴史を訪ねる
実施日 18日(水) 21日(土)

=参加申込受付について=
参加申込受付は、全国森林インストラクター神奈川会(JFIK)ホームページに案内が掲載された後となります。それ以前の受付は行いませんので、ご注意ください

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介

カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~中原街道と徳川天領山田村の自然と歴史を訪ねて~

チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2024年3月13日(水)及び3月16日(土)
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 市営地下鉄グリーンライン「東山田駅」改札外10時00分
注)受付開始は9時30分です。
解 散 北山田駅 14時30分頃
コース 東山田駅➡長屋門➡のちめ不動尊➡山田神社🚻➡清林寺➡古梅地蔵堂➡なつみかん公園🚻➡大善寺➡徳生公園🚻:昼食➡ふじやとの道➡山田富士公園🚻➡北山田駅
内 容 中原街道は小田原征伐(1590年)の後、徳川家康が初めて江戸に入った際に通った歴史のある街道です。江戸時代に東海道が整備されるまでは、平塚中原と江戸を結ぶ重要な道でした。

街道沿いにある山田(やまた)村は徳川家の天領で、八王子同心・志村氏の知行地でした。村の南部を早淵川が東西に流れ、古くは平安時代に源義朝の家臣が山田城を構えていました。

山田神社は明治期に地域の15の神社が統合されたもので、ケヤキの彫刻が素晴らしい本堂や長い参道があります。清林寺から大善寺の道では港北ニュータウンに残る自然の豊かさが感じられ、「ふじやとのみち」を辿って徳生公園、富士山信仰の山田富士を訪ねます。山田神社参道

主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円
(釣り銭の無いようにご準備ください)
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
・ケガや虫刺され等を防ぐため、帽子、長袖の着用をお願いいたします。
・特に気温・湿度が高い季節は、熱中症を防ぐため、こまめに水分を補給してください。
申込み 実施日の5日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。

<申込みに当たってのお願い>
・年齢は参加日当日の年齢を記入してください。
・複数での申し込みの場合は、備考欄に、同行者全員の名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・「参加申込みフォーム」へのメールアドレスの記入は正確にお願いします。メールアドレスに誤りがあると中止連絡等ができません。

Eメール event@jfik.org からの申込みの場合、必ず下記の項目を記載してください。
(参加者全員の)名前、参加日/曜日、参加日当日の年齢、住所、電話番号(携帯/自宅)

中止の場合 ・終日雨(雪)が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 佐藤 淳 080-1081-1034
鈴置愼悟 080-6616-0142

<4月~6月の予定>
注:予定が変更になる場合があります。
Ⅰ 4月 多摩川自然堤防の森と小杉の歴史を訪ねる
▶実施日 17日(水) 20日(土)
Ⅱ 5月 (仮題)逗子市披露山とその周辺地域の自然と歴史を訪ねる
▶実施日 15日(水) 18日(土)
Ⅲ 6月 (仮題)鎌倉・稲瀬川流域とその周辺の自然と歴史を訪ねる
▶実施日 19日(水) 22日(土)

=参加申込受付について=
参加申込受付は、全国森林インストラクター神奈川会(JFIK)ホームページに案内が掲載された後となります。それ以前の受付は行いませんので、ご注意ください。

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介

カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~梅の2月、曽我の里の自然と歴史を訪ねる~

チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2024年2月10日(土)及び2月14日(水)
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 JR東海・御殿場線 下曽我駅 改札外 9:30(※10時ではありません)
ご注意)下曽我駅ではSuicaは使えません。
解 散 下曽我駅 14:30頃
コース 下曽我駅🚻➡宗我神社🚻➡法輪寺➡曽我城➡城前寺➡梅の里センター🚻➡別所梅林(昼食)🚻➡満江御前墓➡尊徳遺髪塚➡下曽我駅(解散)
※歩行距離約5.8km(若干登り下りあり)
内 容 梅林とミカン畑が広がる曽我の里は歴史と文化の里でもあります。高台に登れば富士箱根の山々はもちろん真鶴の海を間近に見ることが出来ます。とくに2月の曽我の里は梅の花に埋め尽くされます。
仇討ちで有名な曽我兄弟はこの地で育ちました。太宰治が小説『斜陽』を構想したのもここ曽我です。また尾崎一雄の居宅があったため多くの小説家・文化人が曽我の里を訪れています。今回は2月花盛りの梅林を散策し歴史文化そして自然に触れてみたいと思います。
主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円
(釣り銭の無いようにご準備ください)
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、健康保険証、緊急時連絡先
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
・ケガや虫刺され等を防ぐため、帽子、長袖の着用をお願いいたします。
・特に気温・湿度が高い季節は、熱中症を防ぐため、こまめに水分を補給してください。
申込み 実施日の5日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。

<申込みに当たってのお願い>
・年齢は参加日当日の年齢を記入してください。
・複数での申し込みの場合は、備考欄に、同行者全員の名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・「参加申込みフォーム」へのメールアドレスの記入は正確にお願いします。メールアドレスに誤りがあると中止連絡等ができません。

Eメール event@jfik.org からの申込みの場合、必ず下記の項目を記載してください。
(参加者全員の)名前、参加日/曜日、参加日当日の年齢、住所、電話番号(携帯/自宅)

中止の場合 ・終日雨(雪)が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 鈴置愼悟 080-6616-0142
<faxでの申込について>
faxによる申込み:045-330-6486(fax専用)
※必ず返信先fax番号を明記してください。
参加コース、希望参加月日、名前、年齢、住所、電話番号(自宅及び携帯番号)を、必ず記入してください。(高校生以下は学年を記入)
複数の方で申し込みをされる場合は、一人ずつ名前、年齢、住所、電話番号等を記入してください。
<faxで申し込まれた方の中止連絡方法について>
中止連絡は、faxで申し込まれた方にはfaxでおこないます。
中止連絡は、実施日前日の午前中に行いますので、faxの確認をお願いいたします。
連絡が無い場合は実施です。(電話での連絡は致しません)

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介

カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~寒川神社とその周辺地域の自然と歴史を訪ねる~

チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2024年1月24日(水)及び1月28日(
・両日とも雨(雪)天中止
・曜日に注意
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 JR相模線 宮山駅 改札外 10時10分
注)集合時刻にご注意ください
・受付開始は9時30分です。
・無人駅です Suica、PASMOは改札の改札機・読み取り部にしっかりタッチして出場してください。

<JR相模線について>
JR相模線の運行本数ですが、概ね、1時間に3本となっています。事前に時刻表のチェックをお願いいたします。
解 散 JR相模線 寒川駅 14時頃を予定
コース JR宮山駅(集合)🚻➡宮山神社➡寒川神社🚻➡興全寺➡西善寺➡寒川神社参道➡水道記念館🚻(昼食/休憩)➡寒川神社参道➡(JAさがみの農産物直売所)➡さむかわ公園🚻➡宮山緑地➡安楽寺/大神塚➡大塚古墳➡JR寒川駅(解散)🚻
歩行距離約5km(ほぼ平坦な道)
内 容 今回は、寒川町を訪ねます。寒川町は、約1,600年の歴史を有するとされ、相模一之宮として古くから多くの人々が参拝に訪れている寒川神社が鎮座していることで知られていす。寒川神社では、御神木のスギをはじめ、サカキ、クロマツ、オガタマノキ、クスノキなど様々な樹木を観察するとともに、「八方除け」を祈念し、安全、健康を願ってはいかがでしょうか。

県営水道発祥の地・水道記念館では手入れの行き届いた庭園を楽しみましょう。

安楽寺は、寒川町内で最も歴史のあるお寺で、境内の本堂裏手には、5世紀に築造された古墳があります。古墳は、寒川町内で唯一、盛土が残り、築造当時の形をうかがえる古墳です。古墳に登り、古墳の形状を確認したいと思います。

初春の一日、丹沢の大山を眺めながら、寒川での散策を楽しみたいと思います。農産物直売所もありますよ。

主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円
(釣り銭の無いようにご準備ください)
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
・ケガや虫刺され等を防ぐため、帽子、長袖の着用をお願いいたします。
・特に気温・湿度が高い季節は、熱中症を防ぐため、こまめに水分を補給してください。
申込み 実施日の5日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。

<申込みに当たってのお願い>
・年齢は参加日当日の年齢を記入してください。
・複数での申し込みの場合は、備考欄に、同行者全員の名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・「参加申込みフォーム」へのメールアドレスの記入は正確にお願いします。メールアドレスに誤りがあると中止連絡等ができません。

Eメール event@jfik.org からの申込みの場合、必ず下記の項目を記載してください。
(参加者全員の)名前、参加日/曜日、参加日当日の年齢、住所、電話番号(携帯/自宅)

中止の場合 ・終日雨(雪)が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 鈴置愼悟 080-6616-0142
大橋泰雄 080-3176-9844
<faxでの申込について>
faxによる申込み:045-330-6486(fax専用)
※必ず返信先fax番号を明記してください。
参加コース、希望参加月日、名前、年齢、住所、電話番号(自宅及び携帯番号)を、必ず記入してください。(高校生以下は学年を記入)
複数の方で申し込みをされる場合は、一人ずつ名前、年齢、住所、電話番号等を記入してください。
<faxで申し込まれた方の中止連絡方法について>
中止連絡は、faxで申し込まれた方にはfaxでおこないます。
中止連絡は、実施日前日の午前中に行いますので、faxの確認をお願いいたします。
連絡が無い場合は実施です。(電話での連絡は致しません)

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介

カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~都筑の丘に大塚・歳勝土遺跡と富士塚を訪ねる~

チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2023年12月20日(水)及び12月23日(土)
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 横浜市営地下鉄グリーンライン/ブルーライン センター北駅 改札外(改札は一ヶ所) 10時
解 散 横浜市営地下鉄グリーンライン都筑ふれあいの丘駅 14時頃を予定
コース センター北駅(集合)🚻➡大塚・歳勝土遺跡🚻➡都筑民家園🚻➡茅ヶ崎城址公園🚻➡センター南駅⇒(地下鉄)⇒都筑ふれあいの丘駅➡川和富士🚻➡ 都筑ふれあいの丘駅(解散)🚻
内 容 今回は、多摩丘陵に築かれた弥生時代の住居跡や墓跡、城址、富士塚等を訪ねます。

多摩丘陵と言っても、現在は、港北ニュータウンの開発で、丘陵の景観の大部分は宅地変わってしまいましたが、かつての樹木が生い茂った丘陵の景観を思い浮かべながら、史跡を訪ねたいと思います。

午前は、大塚・歳勝土遺跡、民家園、茅ヶ崎城址等を訪ねます。大塚・歳勝土遺跡は、早渕川北岸の台地に作られた弥生時代中期の遺跡で当時のムラとその墓跡です。民家園は移築された江戸時代の民家、茅ヶ崎城址は15~16世紀に築造された城の遺構です。

午後は、川和富士を登ります。川和富士は、幕末に築造された塚を移築したもので、周囲との比高18mほどの富士塚です。富士登山を楽しみたいと思います。

主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円
(釣り銭の無いようにご準備ください)
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
・ケガや虫刺され等を防ぐため、帽子、長袖の着用をお願いいたします。
・特に気温・湿度が高い季節は、熱中症を防ぐため、こまめに水分を補給してください。
申込み 実施日の5日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。

<申込みに当たってのお願い>
・年齢は参加日当日の年齢を記入してください。
・複数での申し込みの場合は、備考欄に、同行者全員の名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・「参加申込みフォーム」へのメールアドレスの記入は正確にお願いします。メールアドレスに誤りがあると中止連絡等ができません。

Eメール event@jfik.org からの申込みの場合、必ず下記の項目を記載してください。
(参加者全員の)名前、参加日/曜日、参加日当日の年齢、住所、電話番号(携帯/自宅)

中止の場合 ・終日雨(雪)が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 鈴置愼悟 080-6616-0142
大橋泰雄 080-3176-9844
<faxでの申込について>
faxによる申込み:045-330-6486(fax専用)
※必ず返信先fax番号を明記してください。
参加コース、希望参加月日、名前、年齢、住所、電話番号(自宅及び携帯番号)を、必ず記入してください。(高校生以下は学年を記入)
複数の方で申し込みをされる場合は、一人ずつ名前、年齢、住所、電話番号等を記入してください。
<faxで申し込まれた方の中止連絡方法について>
中止連絡は、faxで申し込まれた方にはfaxでおこないます。
中止連絡は、実施日前日の午前中に行いますので、faxの確認をお願いいたします。
連絡が無い場合は実施です。(電話での連絡は致しません)

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介