カテゴリー
身近な自然を学ぼう

身近な自然を学ぼう 第1回 春の草花(菫・春の妖精)(中止)

身近な自然を学ぼう2020

新型コロナ感染拡大防止のため中止します

第1回 春の草花(菫・春の妖精)

マキノスミレ

講 師:菅原啓之(NPO法人全国森林インストラクター神奈川会)
開催日:2020年5月14日(木)
場 所:座間谷戸山公園(予定)
集 合:小田急 相武台前駅改札口外 9:30
備 考:昼食、飲み物、雨具、筆記用具を持参ください。小雨天決行します。
申込み:6回シリーズの第1回です。詳細・お申込み方法は下記ホームページをご覧ください。

身近な自然を学ぼう 2020年度予定・お申込み方法

カテゴリー
身近な自然を学ぼう

身近な自然を学ぼう 2020年度予定・お申込み方法(中止)

「身近な自然を学ぼう」ご案内    2020年2月

諸般の情勢からイベント全体を中止します。

日本の歴史文化のなかで、自然生態は重要なかかわりを持ってきました。人々は「花鳥風月」と、色々な形で、草花、樹木、野鳥などを表現・利用してきました。神奈川の豊かな自然の中で、具体的なテーマ毎に、一緒に色々学んでみませんか。自然の中で五感を働かせることは、心身の健康、癒しをもたらし、知的好奇心も満足させられます。私たちも自然の中の一員であることを理解し、季節を彩る花木の美しさ、自然の素晴らしさ、大切さを次代に伝えていきましょう。

■内容、日程:
1年間を通じて、6回シリーズでご案内します。県内の自然公園で、全国森林インストラクター神奈川会会員が、原則午前中2時間の座学(スライド等)、午後2時間の野外観察をご案内します。(10:00~15:00頃まで。)

日程
(第二木曜)
テーマ 場所
(予定)
講師
(予定)
1 5月14日 春の草花
(菫・春の妖精)
座間谷戸山公園 菅原啓之
2 6月11日 五節句の植物
(桃・菖蒲)
舞岡ふるさとの森 久野正樹
3 7月9日 家紋の植物
(菊・桐・片喰・柏)
新治市民の森 広川一久
4 10月8日 植物の生きる知恵
(薔薇・椎・銀杏)
横浜山手の丘 広川一久
5 11月12日 木彫像に使われた樹木
(楠・榧・檜)
鎌倉の寺社 菅原啓之
6 12月10日 野鳥との暮らし 境川遊水地 中澤均

*順序、場所は変更になる場合がございます。都度ご連絡いたしますが、ご容赦お願いたします。

・第1回:春の草花(菫・春の妖精)、(講師:菅原啓之)
 開催日:5月14日(木)
 場所:座間谷戸山公園(予定)
 集合:小田急 相武台前駅改札口外 9:30
 備考:昼食、飲み物、雨具、筆記用具を持参ください。小雨天決行します。

■お申し込み:
お名前、ご住所、電話番号、講座名を明記し、下記のいずれかでお申込み下さい。(受付確認後ご連絡します)

・FAX:全国森林インストラクター神奈川会「身近な自然を学ぼう」事務局:045-472-1763(久野正樹)

・Mail:event@jfik.org

・申込みフォーム

■参加費、振込について
6回シリーズで 10,000円(資料代、保険代含む)を一括でお支払い下さい。(交通費他は各自ご負担下さい)
 振込先:横浜銀行戸塚支店 普通口座6174917 NPO法人 全国森林インストラクター神奈川会
 振込期日:2020年5月10日まで(期日まで振込がなされない場合は参加取消しになりますのでご注意ください)
講座を欠席されても参加費の返却は致しかねます。(資料は送付いたします)

■締切:5月10日(座学の会場の都合上、定員になり次第締め切ります。)、定員:2 0名
定員に達しない場合には、都度一回毎のご参加も受け付ける予定です。(参加費:2,000円 各回)

以上

NPO法人 全国森林インストラクター神奈川会
お問い合わせ: 久野正樹 090-8280-1816、菅原啓之 090-3007-6766

カテゴリー
身近な自然を学ぼう

身近な自然を学ぼう 第6回 菊(秋の七草と共に)

日   時 10月10日(木) 9:30~15:00頃
場   所 生田緑地(川崎市青少年科学館・日本民家園)
集   合 小田急小田原線 向ヶ丘遊園駅 9:30
対   象 一般 定員:20名
テ ー マ 菊(秋の七草と共に)

シラヤマギク
講   師 久野 正樹(NPO法人全国森林インストラクター神奈川会)
備   考 昼食、飲み物、雨具、筆記用具を持参ください。小雨天決行します。
日本民家園の入場料は別途各自支払いください。
参 加 費 2,000円/回 当日お支払いください。
申込み期限 10月7日(但し、座学の会場の都合上、定員20名になり次第締め切ります)
申 込 み お名前、ご住所、電話番号、講座名「身近な自然を学ぼう」、参加希望回を明記し、下記のいずれかの方法でお申し込みください。(受付確認後ご連絡します)

・FAX:全国森林インストラクター神奈川会「身近な自然を学ぼう」事務局 045-472-1763(久野正樹)

・Mail:event@jfik.org

参加申込みフォーム(複数回申込み可)

(2019年度「身近な自然を学ぼう」の今後の予定はこちらをご覧下さい)

カテゴリー
身近な自然を学ぼう

身近な自然を学ぼう 第5回 彼岸花・百合(球根植物)

日   時 9月12日(木) 9:30~15:00頃
場   所 舞岡公園
集   合 横浜市営地下鉄舞岡駅 9:30
対   象 一般 定員:20名
テ ー マ 彼岸花・百合(球根植物)

ヒガンバナ
講   師 広川 一久(NPO法人全国森林インストラクター神奈川会)
備   考 昼食、飲み物、雨具、筆記用具を持参ください。小雨天決行します。
参 加 費 2,000円/回 当日お支払いください。
申込み期限 9月9日(但し、座学の会場の都合上、定員20名になり次第締め切ります)
申 込 み お名前、ご住所、電話番号、講座名「身近な自然を学ぼう」、参加希望回を明記し、下記のいずれかの方法でお申し込みください。(受付確認後ご連絡します)

・FAX:全国森林インストラクター神奈川会「身近な自然を学ぼう」事務局 045-472-1763(久野正樹)

・Mail:event@jfik.org

参加申込みフォーム(複数回申込み可)

(2019年度「身近な自然を学ぼう」の今後の予定はこちらをご覧下さい)

カテゴリー
身近な自然を学ぼう

身近な自然を学ぼう 第4回 浜木綿・浜朴・透百合(海浜植物の生存戦略)

日   時 7月11日(木) 9:30~15:00頃
場   所 天神島臨海自然教育園
集   合 JR逗子駅改札外 9:30
対   象 一般 定員:20名
テ ー マ 浜木綿・浜朴・透百合(海浜植物の生存戦略)
講   師 久野 正樹(NPO法人全国森林インストラクター神奈川会)
備   考 昼食、飲み物、雨具、筆記用具を持参ください。小雨天決行します。
参 加 費 2,000円/回 当日お支払いください。
申込み期限 7月8日(但し、座学の会場の都合上、定員20名になり次第締め切ります)
申 込 み お名前、ご住所、電話番号、講座名「身近な自然を学ぼう」、参加希望回を明記し、下記のいずれかの方法でお申し込みください。(受付確認後ご連絡します)

・FAX:全国森林インストラクター神奈川会「身近な自然を学ぼう」事務局 045-472-1763(久野正樹)

・Mail:event@jfik.org

参加申込みフォーム(複数回申込み可)

(2019年度「身近な自然を学ぼう」の今後の予定はこちらをご覧下さい)

カテゴリー
身近な自然を学ぼう

身近な自然を学ぼう 第3回 花菖蒲(日本人と花)

日   時 6月13日(木) 9:30~15:00頃
場   所 大船フラワーセンター他
集   合 JR 大船駅 南改札外 9:30
対   象 一般 定員:20名
テ ー マ 花菖蒲(日本人と花)
講   師 菅原 啓之(NPO法人全国森林インストラクター神奈川会)
備   考 昼食、飲み物、雨具、筆記用具を持参ください。小雨天決行します。
参 加 費 2,000円/回 当日お支払いください。
申込み期限 6月10日(但し、座学の会場の都合上、定員20名になり次第締め切ります)
申 込 み お名前、ご住所、電話番号、講座名「身近な自然を学ぼう」、参加希望回を明記し、下記のいずれかの方法でお申し込みください。(受付確認後ご連絡します)

・FAX:全国森林インストラクター神奈川会「身近な自然を学ぼう」事務局 045-472-1763(久野正樹)

・Mail:event@jfik.org

参加申込みフォーム(複数回申込み可)

(2019年度「身近な自然を学ぼう」の今後の予定はこちらをご覧下さい)

カテゴリー
身近な自然を学ぼう

身近な自然を学ぼう 第2回 躑躅(ツツジ)・皐月・薔薇(樹木の花)

日   時 5月9日(木) 9:30~15:00頃
場   所 仏行寺及び深沢学習センター(今回は野外観察が午前、座学が午後を予定)
集   合 JR 大船駅 南改札外 9:30
対   象 一般 定員:20名
テ ー マ 躑躅(ツツジ)・皐月・薔薇(樹木の花)
ヤマツツジ
講   師 広川 一久(NPO法人全国森林インストラクター神奈川会)
備   考 昼食、飲み物、雨具、筆記用具を持参ください。小雨天決行します。
参 加 費 2,000円/回 当日お支払いください。
申込み期限 5月6日(但し、座学の会場の都合上、定員20名になり次第締め切ります)
申 込 み お名前、ご住所、電話番号、講座名「身近な自然を学ぼう」を明記し、下記のいずれかの方法でお申し込みください。(受付確認後ご連絡します)

・FAX:全国森林インストラクター神奈川会「身近な自然を学ぼう」事務局 045-472-1763(久野正樹)

・Mail:event@jfik.org

参加申込みフォーム(備考欄に参加希望回を入力下さい)

(2019年度「身近な自然を学ぼう」の今後の予定はこちらをご覧下さい)

カテゴリー
身近な自然を学ぼう

身近な自然を学ぼう 第1回 桜・桃・梅・菫 植物はなぜ花を咲かせるのか

日   時 4月11日(木) 9:30~15:00頃
場   所 厚木七沢 自然環境保全センター
集   合 小田急 本厚木駅 中央改札口外 9:30
対   象 一般 定員:20名
テ ー マ 桜・桃・梅・菫 植物はなぜ花を咲かせるのか
講   師 菅原 啓之(NPO法人全国森林インストラクター神奈川会)
備   考 昼食、飲み物、雨具、筆記用具を持参ください。
小雨天決行します。
参 加 費 6回シリーズで 10,000円(資料代、保険代含む)を一括でお支払い下さい。(交通費他は各自ご負担下さい)
定員に達しない場合には、都度一回毎のご参加も受け付ける予定です。(参加費:各回2,000円 参加希望回をお知らせください)
申 込 み お名前、ご住所、電話番号、講座名「身近な自然を学ぼう」を明記し、下記のいずれかの方法でお申し込みください。(受付確認後ご連絡します)

・FAX:全国森林インストラクター神奈川会「身近な自然を学ぼう」事務局 045-472-1763(久野正樹)

・Mail:event@jfik.org

参加申込みフォーム

(2019年度「身近な自然を学ぼう」の予定はこちらをご覧下さい)