チラシ(PDF)をダウンロード
日程 | 2022年10月19日(水)及び10月22日(土) |
定員 | いずれも定員50名(先着順) |
集合 | JR北鎌倉駅 改札外(西口:横浜方面から進行方向右側改札口)10:00 |
解散 | JR鎌倉駅 14:30頃 |
コース | JR北鎌倉駅🚻⇒東慶寺⇒浄智寺🚻⇒(亀ヶ谷坂切通し)⇒寿福寺(昼食)🚻⇒英勝寺⇒鶴岡八幡宮🚻⇒若宮大路幕府旧蹟⇒大佛次郎旧邸⇒妙隆寺⇒宇津宮辻子幕府旧蹟⇒蛭子神社(ひるこじんじゃ)⇒大巧寺(だいぎょうじ)⇒JR鎌倉駅🚻 (14:30頃解散) *歩行距離 約6km(切通し、寺社内階段を除き平坦な道です) |
内容 | 「武家の都 鎌倉」には多くの古刹があります。古刹の名木古木たちは、長い歴史をじっと見守ってきました。その古刹の名木古木たちに接すると、厳粛な雰囲気を醸し出す樹体から、鎌倉の悠久の歴史が頭に浮かんできます。また古刹では、秋の植物たちもお待ちしています。 そして、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台となっている“鎌倉幕府ゆかりの地”を巡り、“強者どもが夢の跡”を実感していただきます。また、今は“鎌倉の裏小路”となっている、“鎌倉幕府ゆかりの地”の路地に生える植物の豊かさも楽しんでいただけることでしょう。 |
主催 | NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 |
参加費 | 1,500円、高校生以下500円 (釣り銭の無いようにご準備ください) (傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます) 注:別途、右の拝観料が必要です 浄智寺200円、英勝寺300円 |
持ち物 | 昼食、飲み物、マスク、雨具、履き慣れた靴、レジャーシート、常備薬、保険証、 緊急時連絡先(ご自身以外)、他など |
新型コロナウイルス感染防止のためのお願い | (ワクチン4回接種済みの方もお願いします) ・体調の悪い方(発熱、咳、怠さや息苦しさ等の症状)の参加をお断りさせていただきます。 ※朝、自宅を出る前に体温測定をお願いします。 ・新型コロナウイルス感染症濃厚接触者と判断されている方の参加をお断りさせていただきます。 ・活動中、マスクの着用をお願いいたします。 ※マスクはご自身で準備してください。 ・手洗い、人との距離の確保、対面での食事回避等についてご協力下さい。 ※手洗いで消毒液を使用される方はご自身で準備してください。 |
申込み | 実施日の5日前までに参加コース、希望参加月日、お名前、年齢、ご住所、電話番号(自宅および携帯番号)、高校生以下は学年を書いて、下記まで申し込みください。 (複数の方でお申し込みをされる場合は、お一人ずつお名前、年齢、電話番号等をご記入下さい) なお、FAXでの申込の場合は、確認のための返信をしますので、必ず返信先のFAX番号を記入して下さい。 <年齢を忘れずに>:事前に傷害保険の手続き行うため、申込時に年齢が必要となります。申込みの際には、必ず、年齢を明記してください。(参加日当日の年齢) |
申込み先 | NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 事務局
下記のいずれかでお申込み下さい。 |
その他 | 新型コロナウィルスの感染拡大状況が悪化した場合、中止にすることがあります。 終日雨が予想される天気の場合、中止にすることがあります。 中止が決まった場合は、(雨の場合には前日夜までに)電話連絡します。 |
問合せ | 広川一久 090-6930-5737 鈴置愼悟 080-6616-0142 |