チラシ(PDF)をダウンロード
日 程 | 2023年2月22日(水)及び2月25日(土) |
定 員 | いずれも定員50名(先着順) |
集 合 | 小田急線鶴巻温泉駅 北口改札外 9:50 ※集合時刻に注意 |
解 散 | 神戸バス停 14:45頃 |
コース | 小田急線鶴巻温泉駅🚻伊勢原駅北口行バス停➡神戸バス停🚻➡三之宮比々多神社🚻➡比々多神社元宮➡埒免古墳 ➡保国寺➡いせはら塔の山緑地公園パークセンター🚻(昼食)➡塔の山山頂➡展望広場➡東側入り口➡神戸バス停🚻(伊勢原駅・鶴巻温泉駅行バス) ※歩行距離約5.5km(コースの一部に山道を含みます) |
内 容 |
伊勢原比々多地区は丹沢山地東端にあたり大山を背に南面が開け、相模湾を望む丘陵部は太古から人々の生活の舞台になっていました。三ノ宮、栗原を中心に多くの遺跡群が存在し、県内でも一番の古墳密集地帯として知られ、有数の副葬品が出土しています。古くから歴史ある神社仏閣を中心に生活が営まれ、その伝統と文化が引き継がれています。 数多くの寺社が点在するなかでその中心である相模の国三之宮神社である比々多神社を訪ねます。また江戸時代から現在まで伝わる「まわり地蔵」の風習の起源である保国寺を訪ねます。 いせはら塔の山緑地公園では冬の里山の植物を観察します。また、展望広場からの眺望は素晴らしく晴れた日には横浜ランドマークタワーや東京スカイツリーを見ることができます。 |
主 催 | NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 |
参加費 | 1,500円、高校生以下500円 (釣り銭の無いようにご準備ください) (傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます) |
持ち物 | 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他 |
新型コロナウイルス感染防止のためのお願い | (ワクチン5回接種済みの方もお願いします) ・体調の悪い方(発熱、咳、怠さや息苦しさ等の症状)の参加をお断りさせていただきます。 ※朝、自宅を出る前に体温測定をお願いします。 ・新型コロナウイルス感染症濃厚接触者と判断されている方の参加をお断りさせていただきます。 ・活動中、マスクの着用をお願いいたします。 ※マスクはご自身で準備してください。 ・手洗い、人との距離の確保、対面での食事回避等についてご協力下さい。 ※手洗いで消毒液を使用される方はご自身で準備してください。 |
申込み | 実施日の5日前までに参加コース、希望参加月日、お名前、年齢、ご住所、電話番号(自宅および携帯番号)、高校生以下は学年を書いて、下記まで申し込みください。 (複数の方でお申し込みをされる場合は、お一人ずつお名前、年齢、電話番号等をご記入下さい) なお、FAXでの申込の場合は、確認のための返信をしますので、必ず返信先のFAX番号を記入して下さい。 <年齢を忘れずに>:事前に傷害保険の手続き行うため、申込時に年齢が必要となります。申込みの際には、必ず、年齢を明記してください。(参加日当日の年齢) |
申込み先 | NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 事務局
下記のいずれかでお申込み下さい。 |
その他 | 新型コロナウィルスの感染拡大状況が悪化した場合、中止にすることがあります。 終日雨が予想される天気の場合、中止にすることがあります。 中止が決まった場合は、(雨の場合には前日夜までに)電話連絡します。 |
問合せ | 花田勝美 090-1611-7722 鈴置愼悟 080-6616-0142 |