カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~大庭城の歴史と引地川の自然を訪ねる~


チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2023年5月17日(水)及び5月20日(土)
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 JR 辻堂 駅 東口改札外 10:00
解 散 引地橋バス 停 14:30頃
コース JR 辻堂 駅🚻北口 バス 停 ➡大庭小学校 バス 停🚻➡大庭裏門公園 ➡大庭城址公園🚻➡舟地蔵 ➡引地川親水公園🚻(昼食 ➡大庭神社 ➡ふるさとの 森 ➡引地川散策
➡柏山神社 ➡養命寺🚻➡引地橋 バス 停(藤沢駅行き)
(歩行距離約5.7km コースの一部に山道を含みます)
内 容 藤沢市のほぼ中央部に位置する大庭地区は、縄文弥生の時代から人々が暮らしていた土地でした。藤沢市の南北を流れる引地川の西側、こんもりとした丘の上に「土の城」大庭城の城跡を整備した「大庭城址公園」があります。地域の憩いの場として親しまれている公園内は多くの樹木に囲まれ、山城の名残の土塁や空堀、館跡などが 残されています。 緑豊かな大庭城址公園の中を散策しながら大庭城の歴史を訪ねます。

川の流れをうまく取り入れた引地川親水公園は遊水地も兼ねており、ボードウォークを歩きながら湿生植物などの観察ができます。

古より森の中にひっそりとたたずむ大庭神社を訪ね、引地川を下り、水田の田園風景を楽しみながら旧東海道沿いにある養命寺まで歩きます。

主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円
(釣り銭の無いようにご準備ください)
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
・ケガや虫刺され等を防ぐため、帽子、長袖の着用をお願いいたします。
・特に気温・湿度が高い季節は、熱中症を防ぐため、こまめに水分を補給してください。
申込み ・実施日の5日前までに申し込んで下さい。
・参加コース、希望参加月日、お名前、年齢、ご住所、電話番号(自宅及び携帯番号)を、必ず記入してください。(高校生以下は学年を書いて、下記までお申し込みください)
・複数でお申し込みをされる場合は、一人ずつお名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・FAXでの申込の場合は、確認のための返信をしますので、必ず返信先のFAX番号を記入して下さい。<年齢を忘れずに>:事前に傷害保険の手続きを行うため、申込時に年齢が必要となります。申込みの際には、必ず、年齢を明記してください。(参加日当日の年齢)
申込み先 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 事務局

下記のいずれかでお申込み下さい。

参加申込みフォーム
※できるだけ「参加申込みフォーム」から申し込んでください。

FAXに寄る申込み: 045-330-6486(FAX専用)※必ず返信先FAX番号を明記。

◆Eメール:event@jfik.org

中止の場合 ・注意報や警報が発令されるような荒天が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 田口愛子 090-6165-0077
大橋泰雄 080-3176-9844

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介