カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて
~秦野・東田原の田園と葛葉緑地を訪ねる~


チラシ(PDF)をダウンロード

日 程 2025年1月18日(土)及び1月22日(水)
両日とも雨天中止
定 員 いずれも定員50名(先着順)
集 合 小田急線秦野駅 改札外(改札は1ヶ所) 10時
(受付は9時30分から)
解 散 小田急線秦野駅
コース 秦野駅🚻➡(バス)➡中庭バス停➡金剛寺🚻➡実朝首塚🚻➡葛葉緑地(くずはの家・昼食)🚻➡曽屋水道記念公園➡曽屋神社➡水無川緑地➡秦野駅(解散14:30頃)
内 容 今回は秦野・東田原の田園地帯からスタートします。金剛寺や実朝首塚の金塊植物園を見学したあと冬の田んぼを歩き住宅街に囲まれた葛葉緑地を目指します。お昼休憩後は横浜、函館に次ぎ日本で3番目に近代水道が始まった秦野の水道遺構を見学します。そして水無川の河岸段丘の上にできた秦野の街並みをなだらかに下って秦野駅に戻ります。

葛葉緑地では隆起した秦野断層のために葛葉川が蛇行し谷を削って露呈した地層や冬の野鳥、木々の冬芽などを観察します。

尚、葛葉緑地はかながわナショナル・トラスト運動による緑地保全契約によって最初に保全された第1号緑地です。
葛葉緑地のつり橋 2024・11・19

主 催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参加費 1,500円、高校生以下500円(釣り銭の無いようにご準備ください)
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)
持ち物 昼食、飲み物、マスク、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他
安全に実施するためのお願い ・体調が悪い方の参加をお断りいたします。
・近距離での会話が多くなるため、マスク着用を推奨いたしますが、着用判断は個人にお任せします。
・事故を防ぐため、段差や溝、木の枝、車や歩行者等について、十分ご注意ください。
申込み 実施日の3日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。

<申込みに当たってのお願い>
・年齢は参加日当日の年齢を記入してください。
・複数での申し込みの場合は、備考欄に、同行者全員の名前、年齢、電話番号等をご記入ください。
・「参加申込みフォーム」へのメールアドレスの記入は正確にお願いします。メールアドレスに誤りがあると中止連絡等ができません。

中止の場合 ・終日雨が予想される場合、中止にすることがあります。
・中止が決まった場合は前日にメールで連絡しますので、メールの確認をお願いします。
・メール連絡が無ければ実施です。(電話での連絡は致しません)
・複数人での申込の場合は代表者にメール連絡します。同行者には代表者から連絡願います。
問合せ 鈴置愼悟 080-6616-0142

<2025年2月~3月の予定>
注:予定が変更になる場合があります。

Ⅰ 2月 ~(仮題)旧辻堂村の自然と歴史を訪ねる古道散策~
・実施日 19日(水) 22日(土)
Ⅱ 3月 ~(仮題)旧鵠沼村の自然と歴史を訪ねるⅡ
・実施日 19日(水) 22日(土)

=参加申込受付について=
参加申込受付は、全国森林インストラクター神奈川会(JFIK)ホームページに案内が掲載された後となります。それ以前の受付は行いませんので、ご注意ください

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介