チラシ(PDF)をダウンロード
日 程 | 2025年5月14日(水)及び5月17日(土) |
定 員 | いずれも定員40名(先着順) |
集 合 | JR横浜線・相原駅 改札前 10時 (受付は9時30分より開始します) |
解 散 | 京王相模原線・多摩境駅 14時30分頃の予定 |
コース | 相原駅🚻(集合)→清水寺→両国橋→橋本宿→牛久保家の長屋門→香福寺🚻→横町橋→寿橋→三ツ目山公園🚻(昼食)→小山田端自然公園→田端環状積石遺構→小山白山公園🚻→多摩境駅🚻(解散) (歩行距離約5㎞) |
内 容 | 今回は、境川上流域周辺に残る社寺や橋本宿、縄文時代や古代の遺跡が息づく多摩丘陵を巡ります。
本堂、観音堂、水屋、鐘楼に徳川家の家紋が残る「清水寺」(境内には樹齢約300年を超えるアカガシ群落)、境川を両国橋で渡ると大山道橋本宿、長屋門と歴史ある街道の面影が残ります。樹齢約400年の高野槇がそびえる「香福寺」の日本庭園、大きく蛇行する境川沿いでは初夏の花と木々を楽しめます。丘陵に挟まれた谷戸から雑木林の小径を辿り、「三つ目山公園」へ、自然をそのまま残す「小山田端自然公園」や都内で唯一見学できる縄文時代のストーンサークル「田端環状積石遺構」と一体となった集落と考えられている「小山白山公園」、それぞれの園路から谷戸を見下ろすと相模原台地、そのはるか後方の丹沢山地への眺望を随所で見られます。爽やかな新緑の中、歴史と自然が織りなす風景を楽しみながら歩きます。 |
主 催 | NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 |
参加費 | 1,500円(傷害保険料含む) |
持ち物 | 昼食 雨具 マイナ保険証(等) 緊急時連絡先メモ |
申込み | 実施日の3日前までに、「参加申込みフォーム」より申し込んでください。
<申込みに当たってのお願い> |
問合せ | 鈴置 080-6616-0142 |
6月 ~菊名・妙蓮寺の古刹に自然と歴史を訪ねる~ =参加申込受付について= <ご案内> |