カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて

神奈川の身近な自然を訪ねて ~新春の寒川神社に詣で、豊かな水に育まれた自然、歴史を訪ねる~


日   程 1月23日(水)及び1月26日(土)
○どちらか希望の日を選択し、申し込んでください。
定   員 いずれも定員50名(先着順)
集   合 JR相模線 寒川駅 10:10 遅くとも下記電車にご乗車下さい。

1月23日(水) JR茅ヶ崎駅発 9:50-寒川駅着 10:00 または JR海老名駅発 9:46-寒川駅着 10:04
1月26日(土) JR茅ヶ崎駅発 9:51-寒川駅着 10:01 または JR海老名駅発 9:47-寒川駅着 10:05

解   散 JR相模線 宮山駅 15:00頃
コ ー ス 寒川駅南泉寺松戸橋、南部文化福祉会館梶原景時館址一之宮公園水道記念館(昼食)寒川神社宮山駅 15:00頃
※歩行距離約6km 平坦な道
内   容 「聖なる水が湧き出すところ」に由来する寒川は、富士山麓を源に相模川の扇状地として豊饒な地を作り出しました。源頼朝を支えた梶原景時の屋敷址、砂利運搬のための線路、車輪が残されている相模鉄道・西寒川支線跡、さらに線路跡に植栽されたカツラ並木を歩きます。県営水道発祥の地・水道記念館では手入れの行き届いた日本庭園を楽しみます。かながわ美林50選に選ばれている寒川神社の1kmにも及ぶ参道のクロマツ、エノキなど多くの大木には心が洗われます。1,600年の歴史がある寒川神社で「八方除け」を祈念し、今年一年の安全、健康を願います。境内には天皇、皇后、皇室ゆかりのクロマツ、ナギ、オガタマノキ、彬姫桜など多くの樹木が植栽され、格式の高さを感じることが出来るでしょう。目久尻川沿いをサギ類や冬鳥などを観察しながらゆっくり宮山駅まで歩きます。初春の一日をお楽しみください。
主   催 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会
参 加 費 1,500円、高校生以下500円
(傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます。)
持 ち 物 昼食、飲み物、レジャーシート、雨具等(必ず)、防寒具、歩きなれた靴
そ の 他 終日雨が予想される天気の場合は中止することがあります。前日夜までに電話連絡します。
申 込 み 参加日の5日前(1月18日または1月21日)までに参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、高校生以下は学年を書いて、下記まで申し込みください。(複数の方でお申し込みをされる場合は、お一人ずつお名前、電話番号等をご記入下さい)
なお、FAXでの申込の場合は、確認のための返信をしますので、必ず返信先のFAX番号を記入して下さい。
NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 事務局
ファックス:045-330-6486(FAX専用)
Eメール:event@jfik.org
参加申込みフォーム(1月23日参加)または(1月26日参加)
問 合 せ 菅原 啓之 携帯:090-3007-6766

【神奈川の身近な自然を訪ねて】ご紹介


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です