日 程 | 3月20日(水)及び3月23日(土) ○どちらか希望の日を選択し、申し込んでください。 |
定 員 | いずれも定員50名(先着順) |
集 合 | 小田急線「秦野駅」改札外(改札口は一ヶ所)10:00 |
解 散 | 小田急線「秦野駅」(解散は14:30頃を予定) |
コ ー ス | 秦野駅![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※歩行距離:約5㎞(丘陵にはバスで上がるので長い登り坂はありません。) |
内 容 | 今回は雄大な富士と丹沢山系そして陽春の相模湾を望みながら渋沢丘陵をのんびり歩きます。1923年9月1日の関東大震災で作られた震生湖で昼食・休憩したあと、秦野盆地に下り盆地南部の湧水群を巡ります。街のいたる所から水が湧き出し、市が把握しているだけで南部地区には237本の自噴井があります。中でも最大の湧水量を誇る今泉名水桜公園などを見学します。また途中、関東3大稲荷の一つ白笹稲荷にも寄ります。後藤芳世描画の拝殿天井絵などを見学します。今回のコースは地震崩壊崖・断層崖など地形的にも面白いルートです。![]() 震生湖(2018.11.11撮影) |
主 催 | NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 |
参 加 費 | 1,500円、高校生以下500円 (傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)。外にバス代200円が必要です。 |
持 ち 物 | 昼食、飲み物、レジャーシート、雨具等(必ず)、歩きなれた靴 |
そ の 他 | 終日雨が予想される天気の場合は中止することがあります。前日夜までに電話連絡します。 |
申 込 み | 参加日の5日前(3月15日または3月18日)までに参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、高校生以下は学年を書いて、下記まで申し込みください。(複数の方でお申し込みをされる場合は、お一人ずつお名前、電話番号等をご記入下さい) ※なお、FAXでの申込の場合は、確認のための返信をしますので、必ず返信先のFAX番号を記入して下さい。 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 事務局 ![]() ![]() ![]() |
問 合 せ | 鈴置 愼悟 携帯:080-6166-0142 |
カテゴリー
神奈川の身近な自然を訪ねて ~春の渋沢丘陵と秦野湧水群を歩く~
