神奈川の身近な自然を訪ねて
山手の丘の自然と横浜ことはじめを訪ねる
チラシ(PDF)をダウンロード
日 程 | 2020年11月18日(水)及び11月21日(土) |
定 員 | いずれも定員30名(先着順) |
集 合 | JR根岸線石川町駅 ※南口(元町口)改札外 10時 ※集合場所に注意 |
解 散 | JR根岸線石川町駅 解散は14:00~14:30を予定 |
コ ー ス | 石川町駅(集合)山手イタリア山庭園山手公園テニス発祥記念館妙香寺べーリック・ホール外国人墓地港の見える丘公園(昼食)アメリカ山公園ジェラール水屋敷と瓦・煉瓦工場跡元町厳島神社石川町駅(解散)歩行距離・約5.5㎞ |
内 容 | 山手の丘は、横浜の開港後、外国人居留地とされた区域で、英語で”Yamate Bluff”(Bluffは切り立った崖という意味)などと呼ばれていました。
山手という地名は、先に設置された関内の居留地に対して高台に設けられた外国人居留地と言うことで名付けられたようです。高台にあるため、関内の居留地より住宅地として条件の良い山手が注目され、各国領事館をはじめ外国人居留民の住宅やキリスト教系の学校などが建てられ、外国の文化が流れ込み、様々な「ことはじめ」が誕生しました。 今回は、山手の丘で、自然を観察しながら、日本初の西洋式公園や洋館などの史跡を訪ね、散策を楽しみたいと思います。 |
主 催 | NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 |
参 加 費 | 1,500円、高校生以下500円 (傷害、賠償保険含む、但し限度以上の責任は負いかねます)。 |
持 ち 物 | 昼食、飲み物、マスク、歩きなれた靴、レジャーシート、雨具、常備薬、健康保険証、緊急時連絡先(ご自身以外)、他 |
新型コロナウイルス感染防止のためのお願い | ・体調の悪い方(発熱、咳、怠さや息苦しさ等の症状)の参加をお断りさせていただきます。 ※朝、自宅を出る前に体温測定をお願いします。 ・新型コロナウイルス感染症濃厚接触者と判断されている方の参加をお断りさせていただきます。 ・密接になることを防ぐため、各回の募集定員を30名としますのでご了解下さい。 ・活動中、マスクの着用をお願いいたします。 ※マスクはご自身で準備してください。 ・手洗い、人との距離の確保、対面での食事回避等についてご協力下さい。 ※手洗いで消毒液を使用される方はご自身で準備してください。 |
そ の 他 | 新型コロナウィルスの感染拡大状況が悪化した場合、中止にすることがあります。 終日雨が予想される天気の場合、中止にすることがあります。 中止が決まった場合は、(雨の場合には前日夜までに)電話連絡します。 |
申 込 み | 参加日の5日前までに参加コース名、参加月日、お名前、ご住所、電話番号、高校生以下は学年を書いて、下記まで申し込みください。(複数の方でお申し込みをされる場合は、お一人ずつお名前、年齢、電話番号等をご記入下さい) ※なお、FAXでの申込の場合は、確認のための返信をしますので、必ず返信先のFAX番号を記入して下さい。 NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 事務局 ファックス:045-330-6486(FAX専用) Eメール:event@jfik.org 参加申込みフォーム |
問 合 せ | 大橋泰雄 携帯電話 080-3176-9844 鈴置愼悟 携帯電話 080-6616-0142 |