
森に行こう! 森を知ろう! 森と語ろう!
森は私たち陸上生物のゆりかご、生命の根源です。もっと森に触れてみませんか、そこには目に見えない癒しや、新しい発見が沢山あります。
私たちJFIKは森の案内人です!
JFIKとは、「NPO法人全国森林インストラクター神奈川会」の略称です。
160名の専門家が、さまざまな分野で皆さんと森との出会いのお手伝いをします。

私たちは森を次の世代に伝えたいと思います!
神奈川の森の今を発信、かけがえのない大切な森の物語を、伝えてゆきたいと思います。

森が作ってくれた世界
およそ4億年前の地球、海から初めて陸に上がった生物はコケの仲間である原始的な植物だと言われています。やがて陸地は大森林に覆われ、それに守られながら多種多様な昆虫や陸上動物等が生まれ、進化と繁栄を続けてきました。森は私たちを始め、多くの生き物のゆりかごだったのです。
そして今、森とそこに暮らす住民たちはさまざまな「言葉」で私たちに語りかけてきます。それは、色、匂い、音、味、触感です。五感を研ぎすませて彼らのメッセージを受け止め、感動を覚える時、私たちは森の一員となり、このかけがえのない惑星に生かされている喜びを実感できるのです。
もっと森に触れてみませんか。そこには目に見えない癒しや、都会では気づかなかった多くの発見があります。もう少し森に近づいて、樹、草花、キノコ、虫、鳥などの名前を覚えてみませんか。彼らの暮らし方を知ってみませんか。感じることと知ることは友達になる第一歩。私たちの隣人である森とその住民たちの素顔を、知れば知るほど親しみが湧き、皆がそこで生かされていることを実感するはずです。



私たちの主な提供サービス
自然観察会
森を歩いてさまざまな植物・動物・キノコ類を観察します。名前を知るだけでなく、森での役割りや人との関わりも学びます。樹木だけでなく、草花、シダ類、キノコ、昆虫、鳥類などに特化した観察会の開催も可能です。

クラフト作り
ドングリ、木の実、木の枝など、色々な森の素材・部品を加工して個性的な作品を作りあげます。私たちはこのようなイベントの企画・実施・指導を行います。捨てられる運命の素材を作品にすることは、エコにも役立ちます。草木染めのイベントも実施できます。


環境教育
森林の環境教育は、子どもたちに森林での体験を通して感動を伝え、自然や森林を大切にする心を育てます。学校の総合学習授業、行政・放課後児童クラブ・子ども活動団体との連携等で実施しています。

キャンプ・野外ゲーム
子供たちを対象に、森を舞台にキャンプや色々な野外ゲームを体験します。森の生活や森の仕組みも学びます。私たちは企画から実施・指導まで一貫した責任体制で対応します。


森林保全整備
主に里山や森林公園の保全や整備を行います。私たちには市民ボランティアを指導して、安全に楽しく作業を進めるノウハウがあります。

林業支援・植林
造林地を対象に、よりプロフェッショナルな活動を実施・指導します。多くの森林が放置され、手入れされない現状を少しでも改善すべく私たちの知識・経験を活用したいと思います。
