野鳥」カテゴリーアーカイブ

酒匂川の野鳥たち

<アメリカヒドリ(カモ科)> 少し珍しい冬鳥で、眼から後頭部への緑色の光沢が特徴 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 野鳥 | コメントする

キンラン・ジュウニヒトエ・カワセミ

<キンラン(ラン科)> ニリンドウやカタクリなどのスプリング・エフェメラルが終わ … 続きを読む

カテゴリー: 草本, 野鳥 | コメントする

ウスバシロチョウ・ビンズイ

<ウスバシロチョウ(アゲハチョウ科)> シロチョウという名が付いていますがアゲハ … 続きを読む

カテゴリー: 昆虫, 野鳥 | コメントする

トラツグミ・モズ

<トラツグミ(ヒタキ科)> 東高根で見られるのは11月~3月。夏は山にいます。暗 … 続きを読む

カテゴリー: 野鳥 | コメントする

ヤマユリ・カルガモ

<ヤマユリ(ユリ科)> 学名の「オーラツム」は「黄金色の」の意味で、花びらに入る … 続きを読む

カテゴリー: 草本, 野鳥 | コメントする

オオミドリシジミ・オオトラフコガネ・ツチガエル・ウグイス幼鳥・ヤマカガシ

<オオミドリシジミ(シジミチョウ科)> 遠くで開̪翅していました。 <オオトラフ … 続きを読む

カテゴリー: 昆虫, 未分類, 野鳥 | コメントする

アオゲラ

<アオゲラ(キツツキ科)> 冬枯れの林を歩いていると、どこからか頭上でドラミング … 続きを読む

カテゴリー: 野鳥 | コメントする

ツバメとイワツバメ・ミヤコグサ

<ツバメとイワツバメ(ツバメ科)> 湿った泥のあるところは、巣材集めのポイントと … 続きを読む

カテゴリー: 草本, 野鳥 | コメントする

カルガモ・ハシボソガラス・コジャノメ

<カルガモ(カモ科)> 嘴の内側が櫛状になっています。 <ハシボソガラス(カラス … 続きを読む

カテゴリー: 昆虫, 野鳥 | コメントする

メジロ

<メジロ(メジロ科)> 多数が群れて実を啄んでいました。 この時期なのに、実がた … 続きを読む

カテゴリー: 野鳥 | コメントする