神奈川の身近な自然を訪ねて~酒匂川の冬鳥と二宮尊徳の故郷を探訪する


日時:1月26日(土)10:00~15:00
場所:開成駅~酒匂川~二宮尊徳記念館~富水駅
参加者:一般 37名、JFIKスタッフ 12名

強風ながら快晴の中、野鳥を眺めながら約6kmを歩きました。30種を超える鳥たちに出会えることができました。
4班に分かれて観察しましたが、各班に1台20倍程度のテレスコープが用意されていましたのでお目当ての野鳥の詳細な姿も観察できて好評でした。
二宮尊徳記念館では、偉人の人となりを説明して頂き地域の江戸時代の様子を知ることができました。

 


四季の森公園 「七草を楽しむ」


開催日:2013年1月20日(日)
参加者:一般 36名、JFIKスタッフ 14名、四季の森公園担当者 2名

本年最初の観察会。1週間前に積もった雪が残る中、春の七草、ロゼットを探し、冬芽を観察。冬だからこそ見えてくる昆虫たちの冬越しの様子、植物のいろんな色や形、鳥の姿・声などにも注意しながら園内を散策しました。

雪が残る公園で

ロウバイの香りが漂います

日に輝くロウバイの花

 

沢山の発見をした後は、温かいお粥を召し上がっていただきました。観察したものを写真で振り返り、最後はビンゴゲームを行いました。

お粥のご提供は大忙し

お粥を食べながらの振り返り