開催日:6月21日(土)曇り
参加者:児童(約20名)父兄、教職員、インストラクター5名、合計約75名
梅雨の晴れ間に恵まれ、横浜市立谷本小学校「谷本の森」で今年度初めての保全活動を行いました。
草刈り班2班、階段と遊歩道の補修班、片づけ班の4班に分け午前中の作業です。定例の活動として定着し、父兄の連携等スムーズに怪我も無く無事に終了出来ました。新しい校長先生の元、再度継続することの重要性を再確認いたしました。
開催日:6月21日(土)曇り
参加者:児童(約20名)父兄、教職員、インストラクター5名、合計約75名
梅雨の晴れ間に恵まれ、横浜市立谷本小学校「谷本の森」で今年度初めての保全活動を行いました。
草刈り班2班、階段と遊歩道の補修班、片づけ班の4班に分け午前中の作業です。定例の活動として定着し、父兄の連携等スムーズに怪我も無く無事に終了出来ました。新しい校長先生の元、再度継続することの重要性を再確認いたしました。
開催日時:2014年6月15日(日)13:00-15:00
参加者数:37名(内JFIK会員15名)
梅雨の合間の晴天下、クモの観察会を開催しました。
まだ子供のジョロウグモ、オオシロカネグモ、それにクサグモ、ヒラタグモなど、糸を巧みに操るクモたち。アリにそっくりなアリグモ、ジャンプ一番のハエトリグモ、やっと見つけた可愛いハナグモ。。。
30種類以上のクモたちを観察することが出来て、参加者の皆さんにも満足いただけた観察会だったと思います。
クモの巧みの技を見て、ふと、クモのシャーロットが子豚のウィルバーに最後に贈った糸文字。。。確かRADIANT。。。日頃殆ど関心の払われないクモたち。彼らこそが森の輝く存在かななんて感じた2時間でした。
開催日:6月13日(金) 晴れ
参加者:44名(内JFIK会員6名)
梅雨入りしたとはいえ、真夏を思わせるような天候のもと、寒田神社では立派な鎮守の森を楽しみ、またケヤキのむろに巣を作っているアオバズクも歓迎してくれました。
平日にもかかわらず、あじさい祭に来たたくさんの人たちが色とりどりのあじさいを堪能しておりました。
開催日:5月25日(日)曇り時々晴れ
参加者:63名(内JFIK会員9名)
天候に恵まれ、初夏の心地よい風を受けながら、JR逗子駅から六代御前の墓、旧脇村邸、逗子市郷土資料館、逗子海岸、披露山公園、披露山庭園住宅、小坪漁港までのコースをゆっくりと歩きました。
今回は、山、森林、巨木、野草、海、海浜植物、港、動物園、豪華住宅、歴史等で、内容の濃い、逗子エリアを充分に満喫できた、あっという間の一日でした。