神奈川の身近な自然を訪ねて~多摩川河口干潟と川崎大師周辺を訪ねて~


開催日:3月23日(水)晴れ および26日(土)晴れ
参加者:両日合わせ104名(内JFIK会員20名)

3/23は横浜市で桜の開花宣言も出され、春本番を迎える日となりました。両日とも好天に恵まれる中、京浜急行大師線小島新田駅に集合し、3/23は6班、3/26は4班に分かれ多摩川河口に向ってスタートしました。

しばらくは京浜工業地帯に面した道路や住宅街を歩くと、多摩川に到着します。
ここから、対岸に羽田空港、遠くには東京スカイツリーも見渡せます。堤防下の川辺にハマダイコンが白い花を咲かせ、土手沿いに、カラスノエンドウ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウが咲きだしています。左手にヨシ原、干潟を見ながら河口部に向います。

川には、まだ冬鳥のヒドリガモやキンクロハジロも見られ、遠くの干潟では、シジミ採りをしている人も見かけます。
多摩川0㎞付近にたどり着くと、階段があって、堤防から干潟に降りることができます

大潮のお陰で、河口部には、かなり広い干潟が出現しています。親子連れ3人の方が潮干狩りをしていたので、伺ったら、ヤマトシジミ、ホンビノスガイなどを見せて頂きました。

そこから、殿町第2公園に戻り、昼食をとった後、大師河原干潟館に向い、そこでは、スタッフの方から、約30分ほど、河口干潟の自然と生き物、干潟の役割などについて説明して頂きました。

干潟館を後にして、川崎大師に向い、川崎大師ではお参りをした後、境内を歩き、弘法大師への道(道標)などを見て廻り、その後、川崎大師駅で解散となりました。

春めいた一日、多摩川河口の自然と景観を楽しんだ日となりました。

多摩川・羽田空港を望む

多摩川・羽田空港を望む

多摩川0km地点干潟

多摩川0km地点干潟

多摩川0km地点干潟ヤマトシジミ

多摩川0km地点干潟ヤマトシジミ

多摩川0km地点干潟

多摩川0km地点干潟

多摩川アシ原

多摩川アシ原

昼食

昼食

大師河原干潟館

大師河原干潟館

川崎大師

川崎大師