四季の森公園 自然を訪ねて~秋の森-草木の実・木々の葉~


日時:10月23日(日) 下見10:00~12:00 本番13:00~15:00 晴れ
参加者:一般19名、公園事務所1人、JFIKリーダー・サブリーダー3人、サポートスタッフ11名

秋のおだやかな晴天に恵まれて気持ちの良い日でした。
紅葉にはまだ早いですが、少しずつ秋が進んでいくのを感じることができました。
花に実がつき、ドングリが沢山落ちて、色付き始めた木の葉もあり、季節の移ろいを
感じつつ楽しく歩きました。

午前中に下見を行い本番に備えました。

カツラの葉の匂いとカエデを確認しました

カツラの葉の匂いとカエデを確認しました

13時に本番スタート、北口に集合しました。リーダーの挨拶の後、3班に分かれて観
察会を開始しました。

紅葉のしくみの説明などから始まりました

紅葉のしくみの説明などから始まりました

動き出してまずは、アキニレの説明です

動き出してまずは、アキニレの説明です

別の班もアキニレを観察しています

別の班もアキニレを観察しています

アシ原の周りを進みます

アシ原の周りを進みます

カツラの甘い匂いのしくみも説明します

カツラの甘い匂いのしくみも説明します

池の木道を戻ってきました

池の木道を戻ってきました

こちらは逆コースで戻ってきました

こちらは逆コースで戻ってきました

ノササゲの実が色付いていました

ノササゲの実が色付いていました


神奈川の身近な自然を訪ねて ~森と湿原と干潟がつながる「小網代の森」を訪ねて~


開催日:10月19日(水)および10月22日(土)
参加者:両日合わせて102名、JFIKスタッフ17名

10月上旬までの秋雨前線もやっと去り、両日共にうす曇りながら観察会日和となりました。

京急三崎口駅~引橋~小網代の森(源流域の森~オギやヨシの湿原~河口干潟)~新井城址
~荒井浜を巡り、小網代の森の手付かずの自然と、新井城址周辺の海浜の自然を堪能しました。

小網代の森では、神秘的とも言える源流域の森に参加者の皆様は息をのみ、やがて現れたハンノキやジャヤナギの木立ちの間を歩きながら、自然環境によって変化する植物の移り変わりを体感することができました。

神秘的な森は開けた湿原へと移り変わり、ジュズダマ、オギ、ヨシ、タコノアシ、コガマなどの湿原の植物たちに出会い、エノキの木蔭を通り河口干潟へと向かいました。途中、冬眠間近のアカテガニに出会えたラッキーな参加者の方も。

昼食後は新井城址へ。タブノキやマテバシイのうっそうとした森の間から眼下に油壷湾を望むことができ、静かに係留されたヨットに穏やかな湾内を感じました。
荒井浜ではコマツヨイグサなど海浜植物の間を歩きながら、はるか洋上に江の島を望み、ひと時の海の風情を楽しむことができました。

森と湿原と河口干潟と海浜、自然のつながりを一日で堪能することができ、参加者の皆様に
満足していただけたようでした。

小網代の森に入る(標高50メートル地点)

小網代の森に入る(標高50メートル地点)

ハンノキ林の中を歩く

ハンノキ林の中を歩く

オギ、ヨシの湿原 風が爽やか

オギ、ヨシの湿原 風が爽やか

アカテガニがいた!

アカテガニがいた!

小網代湾干潟でカニを観察

小網代湾干潟でカニを観察

新井城址 左下は油壷湾

新井城址 左下は油壷湾


2016かながわジュニア・フォレスター教室 第3回「森で遊ぼう」


日 時:2016年10月15日(土)9:00~16:00 快晴
場 所:神奈川県立秦野戸川公園
参加者:一般34名,JFIKスタッフ17名,トラスト財団1名,看護師1名

秦野戸川公園の共催で開催しました。当日は公園まつりで朝から賑やかな中、パークセンター前で受付、開会式の後4班に分かれてBBQ場に向かいました。

受付の様子

受付の様子

開会式

開会式

ドングリやカツラの落葉などを観察しながらBBQ場へ。

黄葉したカツラ並木の下をBBQ場へ

黄葉したカツラ並木の下をBBQ場へ

午前中は竹材でパンフルート(縦笛)や竹鉄砲作りに挑戦。なかなか難しいぞ!

竹で何作ろう

竹で何作ろう

本格パンフルート作りに挑戦

本格パンフルート作りに挑戦

出来上がった竹鉄砲で的当てゲーム

出来上がった竹鉄砲で的当てゲーム

竹にパン生地を巻き付けたネジネジパンや餅・ソーセージなどを焼いて昼食としました。

ネジネジパンや餅を焼いて昼食としました

ネジネジパンや餅を焼いて昼食

午後はバウムクーヘン作りに挑戦しました。

バウムクーヘンの生地作り

バウムクーヘンの生地作り

焼き色を付けながら慎重に焼きます

焼き色を付けながら慎重に焼きます

完成したバウムクーヘン この後皆で美味しくいただきました

完成したバウムクーヘン この後皆で美味しくいただきました

バウムクーヘン作りと並行して、手の空いた方には八重のかざぐるま作りにも挑戦していただきました。

八重のかざぐるま作りにも挑戦

八重のかざぐるま作りにも挑戦

閉会式の冒頭、集合写真を撮りました。このころには、陽射しもだいぶ傾いてきました。

集合写真 陽射しもだいぶ傾いてきました

集合写真

最後に班の代表に感想を発表してもらい、修了証授与の後、閉会とました。

班代表の発表

班代表の発表