開催日:1月25日(水)および1月28日(土)
参加者:両日合わせて106名、JFIKスタッフ13名
両日とも、素晴らしい天候の中での観察会となりました。
二宮駅〜蘇峰堂〜知足寺〜吾妻山〜吾妻神社〜等覚院〜二宮駅を巡りました。
徳富蘇峰由来の蘇峰堂では「かながわの花の名所 100 選」にもなっている梅園でスイセンとウメの春の香りに包まれながら、臥竜梅、萼緑梅、疎痩横斜の趣をもつ樹齢300年の古木などを堪能しました。
その後、曽我兄弟の姉、花月尼を開基とする知足寺へ向かい、曽我兄弟、花月尼などの墓石を訪れました。
吾妻山山頂からの眺めは「関東の富士見 100 景」の一つだけあって言うことなし。6 万株の満開の菜の花と、丹沢山塊、箱根の山々、その間に聳える雪を戴いた富士山、伊豆の山々、大島、三浦半島へと続く景色はみなさんに満足いただけたようです。
昼食後、弟橘媛のいわれのある吾妻神社を訪れ、最後に等覚院で樹齢400年といわれるフジの古木を鑑賞して二宮駅に戻りました。