四季の森公園観察会 自然を訪ねて~冬の野鳥~


日 時:2018年2月18日(日)10:00~12:00 快晴
参加者:一般60名、公園スタッフ1名、JFIKスタッフ:13名

10時、北口広場に集合して観察会を開始しました。リーダーの挨拶・説明の後、3班に分かれて池と葦原の周りと林の中を通りちびっこ広場を歩き、野鳥などを観察しました。
野鳥は少な目でしたが、のんびり歩き冬の公園を楽しんでいただきました。

リーダーの挨拶で開始

3班に分かれてスタート 村山班は身近な野鳥の説明から

片山班スタート

日比野班 池の周りを進みました

カルガモの生態やツガイについて説明しました

橋の下にカワセミがじっとしていました

セツブンソウとフクジュソウも咲いています

マンサクも満開のようです

ジョウビタキが近くにいました。雌雄の差や縄張りの話しがありました

林の中に入ると、エナガやシジュウカラなどの混群を観察することができました

途中で、他の班とすれ違い進んでいきました

樹上に鳥の巣を確認しました。カラスでしょうか

葦原ではキセキレイのきれいな姿を見ることができました

カメラマンが多いところで、またもやカワセミに対面。青い色がきれいです

この日に出会った野鳥を確認して終了となりました