四季の森公園観察会 自然を訪ねて ~花の不思議~


日 時:2018年5 月20日(日) 13:00~15:00 晴れ
参加者:一般40名、公園1 名、JFIKスタッフ11 名

爽やかな晴天に恵まれ、40名と多くの方々に参加していただき、観察会を実施することができました。
チーフリーダーの鈴置さんから、「花の色素」、「花のつくりのいろいろ」等について全体に説明があり、その後、3班(鈴置班、小池班、日比野班)に分かれて、「はす池」、「あし原湿原」を回るコースで観察を行いました。各班、参加者が10名を越えましたが、みなさん、メモを取りながら熱心に観察をされていました。

チーフリーダーからの挨拶ではじまりました

ネムノキはなぜ合歓木と書くのでしょう?

クヌギとコナラを見分けよう

シナサワグルミがつけた実の観察です。とてもクルミの実には見えません

サンシュユの実は栄養ドリンクに使用されているそうです

ヤブレガサの花はどれでしょう?

蜜を持たないシランの戦略は?