日 時:10 月28 日(日) 13:00~15:00 曇り
参加者:一般 20 名、公園関係者 2 名、JFIKスタッフ 11 名
3班に分かれ、池やあし原湿原の周囲を歩き、さまざまな草木の冬支度の様子を、種子散布を中心に観察しました。
カツラ、ケヤキ、アキニレ、ミツバウツギ、ニシキギ、ムラサキシキブ、ヌスビトハギ、アレチヌスビトハギ、フジカンゾウ、クヌギ、コナラ、シラカシ、ヒメグルミ、サワグルミ、キブシなどの実や種子を観察しました。
日 時:10月20 日(土)晴、24 日(水)晴
場 所:横浜市港北区、鶴見区
参加者:54 名(20 日24 名、24 日30 名)、スタッフ12名
大倉山記念館→師岡熊野神社→みその公園横溝屋敷→獅子ヶ谷市民の森→大倉山駅と巡る起伏の多いコースでしたが、両日とも好天に恵まれ、楽しむことが出来ました。
日 時:2018年10月20日(土)8:30~16:00
場 所:神奈川県立秦野戸川公園
参加者:一般33名、JFIKスタッフ13名、かながわトラストみどり財団1名、看護師1名
恵まれた天候の中、子供およびその保護者と共に午前中は観察会、竹のクラフト(竹鉄砲、巻き笛)を行い、昼食にはカートンドッグ、焼き餅、焼き芋を作りました。
午後はそのまま炭火の入った炉でバウムクーヘンを全員で協力して焼き上げました。
盛りだくさんのプログラムの中で自然と触れ合い、グループ内でのコミュニケーション作りなど様々な体験ができたようでした。