日 時:10月25日(日)13:00~15:00 晴れ
参加者:一般19名、JFIK会員1名、公園職員3名、JFIKスタッフ3名
13時に北口広場に集合し、3班に分かれ観察会を開始しました。1班は時計回り、2班は反時計回りで出発しました。池、アシ原の周囲を歩きながら、種子の散布方法を中心に子孫を残すための植物のたくましさやしたたかさを見ていきました。さわやかな秋空の下、1班の参加者も6、7人という少人数で、ゆったりと観察することが出来ました。
観察した植物
カツラ、アキニレ、アキノウナギツカミ、ミゾソバ、ユウガギク、トキリマメ、ヤブマメ、ツルマメ、ヤブタバコ、ガンクビソウ、キンミズヒキ、ツクバトリカブト、コバノカゴメヅル、ネナシカズラ、ツリフネソウ、ムクノキ、ニシキギなど多数