神奈川の身近な自然を訪ねて
~旧辻堂村の自然と歴史を訪ねる古道散策~

日 時:2025年2月19日(水)・22日(土) 10:00~14:30
場 所:藤沢市
参加者:一般 41名(19日 21名、22日 20名)、スタッフ 11名(実数)

午前は、JR辻堂駅を出発し、頼朝公落馬の地、辻堂市民図書館、旧鎌倉往還のすぐ脇に建立されている八幡神社、日露戦争で使う新火薬のテストに使用されたと伝わる厚い鉄板が置かれている八森稲荷神社、南の寺と呼ばれ、江戸時代に江の島詣の人々で賑わったと伝わる宝泉寺と諏訪神社、北ノ道祖神が置かれている日枝神社、北の寺と呼ばれて親しまれた宝珠寺と砂丘に上に建立された天王社を経て、JR辻堂駅にもどり、昼食としました。

続きは下記PDFをご覧ください。

【活動報告】 神奈川の身近な自然を訪ねて ~旧辻堂村の自然と歴史を訪ねる古道散策~

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です