日時:2022年5月21日(土)、25日(水) 10:00~15:00
場所:川崎市多摩区
参加者:一般50名(21日20名、25日30名) スタッフ10名
小田急向ヶ丘遊園駅からスタート、稲毛三郎重成の墓のある廣福寺を訪ね当時の鎌倉御家人に思いを馳せました。境内には菩提樹、ムクロジ、ニッケイ、タイサンボクなどが繁ります。そこから坂道を辿り桝形山に出ます。展望台からは東京、川崎の街や山々を望むことができ、ここにはかつては城が築かれていたことが理解できました。休憩後緑濃い園路を進み藍染体験ができる伝統工芸館を見学。そこから中央広場に下る途中ではオオモクゲンジやタマノカンアオイ、オカタツナミソウ等が歓迎してくれました。
中央広場での昼食の後は壮大なメタセコイア林を抜けて階段を上り園内最高点のツツジ山に登ります。そこはノアザミやニガナそしてコウゾリナなどが咲き乱れ川崎とは思えない空間を醸し出していました。そこからは「とんもり谷戸」を目指して下ります。下りきるとそこは水の流れる湿原となっており季節ごとの植物を楽しむことができます。今の季節は色鮮やかな黄色い花を咲かせるコウホネが美しい。農業体験のできる整備された田畑を抜けると終着点のバス停に出ました。
タマノカンアオイの花
ユリノキの花
エンジュの観察
カラタネオガタマの香り
ヒメシャラの観察
宙と緑の科学館見学
テイカカズラの観察