神奈川の身近な自然を訪ねて
~江の島道の古寺を巡り フジ咲く新林公園を訪ねる~

日 時:2025年 4 月16日(水) 、19日(土) 10:00~15:00
場 所:藤沢市
参加者:一般39名(16日19名、19日20名) スタッフ 10名(実数)

午前は、小田急片瀬江ノ島駅を出発し、すばな通りを抜け、元使塚のある常立寺、西行もどりの松、1400年の歴史ある本蓮寺、「愛染かつら」の木がある密蔵寺、諏訪大社の御分社として最古のものといわれる諏訪上社、下社、北条泰時が和田一党供養のため建てたと伝わる泉蔵寺、頼朝が橋の代わりに馬の鞍を使用したという馬喰橋を訪ねました。本蓮寺ではダブノキの豪華な芽生え、密蔵寺ではボダイジュ、ヒトツバタコ、諏訪下社では神紋木カジノキやクスノキ、クロマツの巨木を観ることができました。

続きは下記PDFをご覧ください。

【活動報告】 神奈川の身近な自然を訪ねて ~江の島道の古寺を巡り フジ咲く新林公園を訪ねる~

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です